Netflix作品のレビュー・評価

今日の作品はどれを観ようと迷っているあなたに

目覚めると…俺は箱の中にいた…。

 

f:id:azumogu:20191028213727j:image

「リミット」

☆☆☆☆★ 4/5

・ストーリー

イラクで働くアメリカ人ポールは襲撃を受け、目覚めたら棺に入れられ土の中にいた。手元には携帯電話、ライター、ナイフ、ペン、酒。果たして脱出できるのか?

出演:ライアン・レイノルズ、 ホセ・ルイス・ガルシア・ペレス、 ロバート・パターソン
Netflix引用

 

・映画レビュー

怖い映画、サスペンスが苦手な人でも楽しめるスリラー映画です。

映画内では人は死にません。なぜなら、最初から最後まで箱の中にいるからです。

 

ですが、マンネリ化することなく90分間ほどよい緊張感があります。

大体のスリラー映画はお金が掛からない事がほとんどですが、この映画は本当にお金が掛かっていません。ですが、下手なアクション映画等よりは遥かに満足できます。

 


この映画の主人公は、ただの平凡な運転手です。

家庭もあります。家族もいます。

そして、特殊な能力もなければ、正義感が特別強い訳でもありません。

主人公はとても口が悪いですし、ちょっとした精神障害も持っています。

きっと他の映画なら名前すら出てこないモブキャラなのかもしれません。

 

この映画には回想シーンもなければ、箱の外に場面が切り替わるシーンもありません。

普通、映画のよくあるスタイルとしては、昔の家族や娘との思い出を回想シーンなどで思い出したりする事で、主人公と視聴者の共感を高めようとします。

 

ですが、この映画では自然と主人公にとても共感を持ててしまいます。

主人公に「なんとか助かってほしい」と思ってしまいます。

その理由は作品を観て頂ければ、すぐにわかる筈です。

 

 

この作品の最大の見どころは「携帯」ひとつで物語が展開していき、

普段、人々が何気なく使っている”ただの”電話の留守番電話機能、自動音声機能をとても怖い物として描かれ、顔が見えないからこその恐怖があります。

最終的には、だんだん恐怖の対象が密室からの不安や犯人から、人間へと変わっていきます…

 

低予算でありながら、音楽の使い方、カメラワーク、とてもよく出来た作品です。

以上「リミット」レビュー記事でした。

他人を認めること、自分を認める事。それはとても難しい事。

 

f:id:azumogu:20191028042525j:plain

聲の形

オススメ度 ☆☆☆☆☆ 5/5点

・ストーリー

小学校で、耳の聞こえない転校生の女の子をいじめてしまった少年。罪の意識にさいなまれながらも、やり直したいと思う少年は、高校生になった少女を訪ねる。

Netflix引用 

 

 

・評価

何度見ても考えさせられる物がある。

見る側の想像力をとても掻き立てられ、観終わった後の余韻も楽しめる。

そして、もう1度観たくなる作品です。

たかがアニメ作品、そう甘く見ているなら是非観てみるべき作品。

  

題材が題材だけに、あまり映画公開当時は知名度も高くありませんでしたが、最近は段々と認知されて来た気がします。何となく名前だけ知っている方も多いかもしれませんね。

 

・映画レビュー

この映画の題材はイジメ、自殺

…なんだか鬱(うつ)作品みたいな題材ですね(笑)

 

ですが、安心してください。

この作品では綺麗な作画、背景に定評のある京都アニメーションが手掛けており、作画も京都アニメーション独特の少しゆるめのタッチで描かれていて、

内容は、確かに重い題材であり、とても深いメッセージが込められていますが、

怖いシーンや不快なシーンもなく、全体的に明るい色が使われてたりするので、あまり深く考えないで見てみても普通のアニメ作品と変わりなく楽しめると思います。

筆者も深く楽しんだり考察したのは2周目からでした。

 

 

しかし、この映画、不思議なことに人によっては「え?そこまで重いストーリーだった?」なんて感じる人もいます。

こう感じる人は映画を見る時の姿勢が違うのではないでしょうか?

単なるアニメ、ただの娯楽、恋愛映画として、この聲の形を観た場合は学生の青春模様として面白かった、くらいの軽い感想で見終わるかもしれません。

 

この映画の一番の見どころは、

心の描写をとても細かく描いており実写、漫画ではこれら全てを映すわけにもいかず、アニメ独自の目元、口元の一瞬の描写が物語にとても深みを持たせています。

作中では、あえてアングルを下に向ける場面を多めに使って、主人公の相手との心の距離感をわかりやすく描いたり芸がとても細かいです。

 

 

  • 知っていればもっと楽しめる解説(2回目に観る時などの参考にも)

この映画でのルール(?) 知っていないと、この描写はどういう意味があるんだろう?と思う事がいくつかあり、もしかすると何度か見直さないと解りにくいかもと思ったので解説しておきます。これを知っておくと、さらに楽しめるはずです。

  1. まず、この作品を筆者は、"恋愛作品"だとは思っていません。「この人はこの人が好きなのか」という偏見を持ってしまうと、この作品のテンポ、心の変化に着いていけないかもしれません。
  2. 顔にあるバツ印は心を閉ざした人。いわゆる主人公が関わりたくない人、まともに顔を合わせる事ができない人です。
  3. 主人公は極度にストレスを抱えるとストレスで吐きそうになってしまいます。その場から逃げたいと言う意味も込められているのかも知れませんが、それぐらい1人で抱え込んでしまっているんですね。
  4. 具体的に誰が悪人だ。コイツは悪い奴だ!という見方よりも、こういう所は自分にも当てはまるな…という気持ちで見てみるのもいいと思います。ちなみに、この作品の登場人物は恐らく、それぞれ意図して性格に難があるよう作られているように感じました。しかし、それが凄く人間味を出してくれています。人間はだれしも嫌な所、弱い所があって当たり前なんですよね。
  5. 物語終盤でヒロインがとある大事件を起こします。ある意味、物語の最初の主人公とヒロインの立場が逆転してしまうシーンに注目です。

 

 

 

≪心に残る名言≫

・泣かないでよ、泣かないでよ…西宮。

 

・神様、どうかもう一振り。俺に力をください。

もう嫌なことから逃げたりしません。

明日から、みんなの顔をちゃんと見ます。

明日から、みんなの声もちゃんと聞きます。

明日から…ちゃんとするから……。

 

・俺さ…たぶん君の事、都合よく解釈してた

もっと…話がしたかったんだ。君と。

たぶん…それだけ…。

 

聲の形というタイトル……どうして「声」ではなく「聲」なのか。

声は言葉にすれば簡単に伝わります。でも、本当にそうなのでしょうか?

言葉や想い、自分や他人の気持ちについて。

それはみんなが当たり前に知ってるようで何も知らない。ずっと解ける事のない永遠の謎なのでしょう。

だからこそ、わからないからこそ、知る努力が必要なのだと、この作品は視聴者に訴えかけているのかも知れませんね。

人生に至福の2時間をお届けします。恋に、自分に自信がない…そんなあなたにこそ観て頂きたい。

 

f:id:azumogu:20191027204916j:plain

最後の恋のはじめ方

オススメ度 ☆☆☆☆☆ 5/5

・ストーリー

 口がうまくてセクシーなヒッチは、もてない男性にデート必勝法を指南する恋愛コンサルタント。ある日魅力的なレポーターと出会うが、自分の恋はうまく操れない Netflix引用

出演:ウィル・スミス、 エヴァ・メンデス、 ケヴィン・ジェームズ
 

 

 

・映画レビュー

 この作品を是非ともオススメしたい人は 

’’普段から恋愛映画には全く興味ない’’

’’自分に自信が持てない’’ 

そんな恋愛映画に向いていないような人にこそ勧めたい隠れた名作です。

 

この作品の物語の流れ、監督の伝えたかった思いとしては恐らくかっこいいセリフや、ラブロマンスを良しとしていません。

 

世の中には完璧な人なんていない、かっこ悪くてもかっこ付けなくても、相手の事を本気で思う。その姿は、とてもみじめでかっこ悪くて馬鹿みたいな、子供みたいな事も平気で出来てしまう。

見られ方なんてどうでもいい、理由なんてどうでもいい。

今まで他人からの見られ方ばかり気にしていた2人、理由ばかり気にしていた2人の最高にかっこ悪くて、最高にかっこいい。

 

そんな、「本当の大人のカッコ良さ」とは何かに気付かせてくれるのではないでしょうか。

 

  • 細かい注目ポイント

会話だけではなく、実際の女性への細かい気配りや紳士的な心構えなどの演技も注目です。女性だけではなく相手への紳士な気遣いを教えてくれます。

この作品でウィル・スミス以外には主人公ヒッチ役は務まっていなかったのではと、とても思いますね。

 

そして、個人的には字幕ではなく吹替版を強くおすすめします。

ウィル・スミスの演技も然ることながら、声優の東地宏樹さんの声の演技のクオリティはさすがの一言。

もちろん、それぞれの声優さんの演技もとてもマッチしていて「本当に吹替が最初から脚本の一部だったのかな?」と思えるくらいの会話のチョイスです。日本語に脚本を1から手掛けた脚本家さんの手腕も相当なものだと思います。

 

俳優、音楽、ストーリー、吹替、声優、他カメラ、テンポ、風景。

どれを見ても完璧な良く出来た名作ですね。

 

≪心に残る名言≫

・1日1日を…運命の日だと思え。

・世の中には雑草が多すぎて本当の花が見えない…

・物事の上辺しか見ないで、何が真実だ!!

・君は、恋ってもんがわかってない…

・なにもない。僕は一切、なにもしてない。

 

そして少しだけネタバレになるので、あえて言いませんが映画最後のヒッチの最後の決め台詞…最高の締め方ですね。まさにハッピーエンド!

 

ヒマな時も、悲しい時でも、どんな時でもタイミングを選ばず笑顔にしてくれる。

ハッピーエンドまで完璧で、エンディングまで魅せてくれる、

観終わった後は、とても爽やかに晴れ晴れとした気分になれる。最高の名作をどうぞ!

以上最後の恋のはじめ方でした。

 

 

脱獄系映画の金字塔!知的なシュワちゃんの演技力は必見!!

f:id:azumogu:20191027065046p:plain

 

「大脱出」

オススメ度 ☆☆☆☆☆ 5/5

・ストーリー

レイは自らが設計した脱獄不可能な刑務所に何者かの罠により投獄されてしまう。セキュリティ機能を知り尽くしたレイは持てる知識を総動員し脱獄を図る。

シルヴェスター・スタローン×アーノルド・シュワルツェネッガー

Netflix引用

 

 

 

 

  • おすすめポイント

Netflixを観るなら、この作品は是非とも観るべきです!筆者一押しのおすすめ作品です!見事な起承転結はとても素晴らしい。

 

 

冒頭、約10分で引き込まれる世界観、完全犯罪!これぞ監獄脱出物!!

観ていて息つく暇もない緊張感!

 

 

アーノルド・シュワルツェネッガーと言えば豪快なアクションシーンを連想される方も少なくないと思いますが、物語の大半は手に汗握る心理戦……そう、まさに ”脱獄映画と言えばコレ!!” そんな映画。

 

しかし、個人的に監禁物というと「わずかに残されたチャンスを静かに探る孤独との闘い」脱出系映画は静かで地味に孤独に…そんな作品が圧倒的に多いと思うのです。

そんな常識を覆し、全力で悪を欺き出口を探す男達の物語。

次はどんな作戦を立てているんだ?と、観ていてワクワクさせてくれる作品です。

すごく前向きにドンドンと前に進む姿はある意味、日本人には真似のできないストーリーです。監獄脱走映画は数あれど、ある意味ここまで爽快な展開の物語は監禁物としては異色の作品なのかもしれませんね(笑)

 

あえて残念な点を挙げるとすれば最後のアクションシーンが少しB級映画っぽさもありましたが、全体の内容の濃さを考えると、最後はこのくらいの薄さでちょうどいい満足感だったのかも知れませんね。

 

張り巡らされた豊富な伏線と、その伏線ひとつひとつのとても丁寧な回収、なぜその行為が成立したのかという事実を論理的に、ここまで細かく描いた作品も少ないと思います。

キャスト、シナリオ、カメラワークetcどれを取っても満足できる、是非ともオススメしたい作品です。

 

「大脱出」でした。まだ、もし観られてないようでしたら、是非ともオススメな名作です。

このブログについて

f:id:azumogu:20191027034758p:plain


はじめまして、アズモと申します。

Netflixというサイト、いろんな映画、アニメ、ドラマ、たくさんの作品があって便利ですよね。

 

しかし、最初、もしくは時々こう考えた事はありませんか?「ビデオレンタル店のパッケージ裏側の映画説明みたいに1,2行だけじゃない、もうちょっと詳しい簡易的な説明が欲しいな」みたいな事を。

 

実際、著者も某ビデオレンタル店でビデオケースの裏側を見ながら「こんな作品なのかな」とか色々と想像しながら、小一時間ビデオを探す時間が好きなんですよ(笑)

 

そんな著者がこれから、できるだけ多くのNetflixで視聴できる作品の魅力などをレビュー、評価、おすすめポイントなどを紹介していきたいと思ったので、それを書き記したブログです。

 

このブログではなるべくネタバレは避けてはいますが、映画を見終わった後でも違った意見、発見があるかも知れないので、すでに観ている映画でも読んで頂けると幸いです。

 

この記事独自の特徴として《心に残る名言》という欄があります。そこはネタバレを嫌う方は読み飛ばして頂いて大丈夫ですが、なるべくネタバレ、ムードをそこなう物は記事内には書かないようにしているつもりです。

もちろん無いからと言って駄作というわけではなく、ただ単に名言として残しておくと逆に白けてしまう可能性があったり、そういうスタンスの映画ではなかった場合は名言を入れていません。

 

読み飛ばして貰うのも、映画を観ながら口ずさんで貰うのも、なぜこの記事の著者がその言葉を選んだのかを考察するのも、それはこの記事の読者それぞれにおまかせします。

時として映画等の名台詞はきっと生きる助けになると思うので、少しネタバレになる可能性もありますが、心に残る名言として記事と共に残しています。

 

このブログはあくまで著者個人の感想なので、このブログを読んでくださった方の意見、感想も是非、聞いてみたいと思います。

このブログを読んで「うん、じゃあ今夜はこの作品観てみようかな?」と新しい作品への出会いのきっかけになれば幸いです。